平成244月から、ブログ「日本と台湾を考える集い」は新しいホームページhttp://tsudoi-jptw.jimdo.com/に移行しています。「集い」を含む関西の台湾関係行事等の情報は公式サイトをご覧下さい。


2009/02/06

第4回例会の報告【参加者の声】

20人の方からアンケートを提出していただきました。ありがとうございました。
その一部をご紹介します。
皆さまのご意見をふまえ、新たな企画を立案いたします。

1 八田與一さんのことを知っていましたか。
・ 名前と業績を知っていた。 15人
・ 名前は知っていたが、その業績は知らなかった。 3人
・ 知らなかった。 1人

2 第一部 映画『台湾嘉南大圳設計者八田與一』の感想
・ かつて日本が台湾を始めアジア各地で行った近代化が台湾では今日でも高く評価されていることに改めて感動を覚える。これらの日本の業績が現代日本において多くの人に忘れられていることが非常に残念である。21世紀の日本がアジアを牽引するためには今一度アジアの改革を指導した戦前日本の歴史を学ぶべきであろう。八田与一氏の烏山頭ダムに代表されるような台湾の近代化は戦前の日本のアジア改革成功の象徴だと思われる。
・ 台湾で日本語の映画が作成されたことは非常に意義のあることだと思いました。八田さんの業績とこの映画のことを多くの日本人に知ってもらいたいですね。
・ 戦前日本は朝鮮や台湾を植民地化して富を略奪したと言はれていますが国家予算の10%を投資して現地発展に貢献したことをほとんど教へられておらず、もつと国民に教へるべきです。特に本件は小中学校の社会科で教へるべきだと思います。
・ 想像以上の大きなダムで当時の大型予算を投入して完成させたことに日本政府の並々ならない意欲を感じます。
・ 感激です。自分を再度律する機会になりました。「志」を持ち続ける必要を痛感。
・ ものづくり日本の神髄を見た気がし誇らしい気持ちになったと同時にこのことを本当に評価してくれている台湾(中国ではない)の人に好感を持った。
・ 「台湾を愛した日本人」で八田与一氏のたくましさ、技術者としての仕事の進め方(合理性)、信念を貫く強さに大きな感銘を受けたが、この映画を見てさらにその感を強くした。同じ土木技術者としてこの行動態度くらいは見習いたいものである。
・ 産経新聞の記事で嘉南大圳と八田技師のことを知りました。改めて彼の業績に感心しました。実際の映像で見る烏山頭ダムは想像していたより美しく、一度訪れてみたいと思いました。
・ 司会者も言われたとおり八田氏は最近になって出身地の石川県で知られるようになったが、これだけ大事業を完成させた八田氏のことを知る日本人が少ないことは非常に残念だ。八田氏だけでなく「蓬莱」を作った磯博士や後藤新平氏など多くの人たちの業績をもっと多くの日本人に知ってもらいたいものだ。
・ 親友がこの映画制作や式典に関わっていたので何度か見たことがあったのですが久しぶりにこの映画を見ると八田氏の貢献の偉大さを再認識させられました。
・ 歴史および全体像が見えてよかった。
・ 父親が嘉南大圳に関係していたのでかなり知っている。八田技師の銅像は戦後愚兄が台南の鉄工所で発見し水利組合に連絡した。

3 第二部「日本統治時代の台湾」の感想
・ 一見普通の人のような竹市敬二さんが持つ経歴の一端をうかがい知ることができ有益でした。
・ 大変興味を引きました。ドラマ化、映画化していただきたいくらいです。
・ 興味深かったのですが当時の道徳観や常識では植民地統治を判断できないと思います。
・ 台湾統治のよい面と実生活の中での差別があったこと、悪い面を湾生の方の実例として聞くことで納得できた。
・ 黄文雄氏の本を何冊か読みましたが、日本の植民地時代が必ずしも不幸な暗い搾取の時代でなかったが、今日の映画でもそれが証明されてうれしく思います。日本人も自虐的にならず正しい歴史認識をもっと出すべきではないでしょうか。
・ 私の生まれる前の時代のことを見聞できて参考になりました。父からよく228事件と耳にしていました。
・ たくさんの体験談を聞き大変勉強になった。いじめのエピソードはとても興味深かった。
・ 台湾を第二の故郷として懐かしむ話、人生で懐かしむ思い出があるのはうらやましい。いいことと思う。
・ 初めて参加しました。台湾県人会、同好会とでも言う和気藹々の雰囲気でした。「湾生」という言葉や竹田文庫など知らないことを知り、少し研究してみたいと思った。ここの経験からではなく歴史から学ぶと教育が徹底され治安がよかったという点、日本は植民地としてではなく日本そのものと同じ扱いをしたことは誇ってよい。上下水道完備、ダイヤル式電話など当時の本土以上の善政を敷いた。(差別はあった進路上)
・ なぜ日本がかくも安易に台湾から去ってしまったのか疑問である。しかしこれはもう済んだことなので元には戻らない。せめて今後日台の絆を(政治的にも)もっともっと強めて中国の横暴にともに拒否していくことが重要であるとの思いを強くした。
・ 友人のお母様は台北生まれの日本人でした。その方からお話を聞いたり台湾に行ったときに日本統治時代に日本語教育を受けた方との交流がありました。その美しい日本語に感動し、当時の教育に関心を持ちました。
・ 私は湾生ではありませんが家内が湾生のためいろいろ昔の台湾の話を聞いていますので竹市先生の話もよくわかりました。

4 その他、自由意見
・ 国防論について討論したいと思います。もっと多くの台湾人の方の意見をお聞きしたいです。
・ また湾生の方のイベントをやってもらいたい。少し政治的な感じがする。もう少し中立的に台湾と関わることができないか?
・ 湾生の方も少なくなってきていると思います。今日のようにお話を聞けることは大変貴重と思います。
・ 全体に台湾の人の発言が少ないのが気になる。
・ 台湾が歴史的にも政治的にも中国(中共・支那)の一部でないことは明白であるのに世界のみならず台湾国内でも国民党が政権を握るなど自ら独立を放棄する道を選ぶと理解できない。WHOへの加盟はもとより国連加盟を扱くぜとすべきではないか。日本も中共に気兼ねせず台湾の独立志向を支援すべき。日本自身のシーレーン上も不可欠な対応である。(会場の核武装発言に対し、封印するような意見があったが、私はそのことの方がショックであった。→抑止力としての核は議論すべき)
・ 今後も組織的な行動は無理であるが一個人として台湾に対し草の根的な行動でつながりを持ち続けたいと考えている。中国は数年内に内部分裂して自滅するとの意見が現実のものになることに期待している。(李登輝閣下の言われるような7つほどの国に分かれることが中国各地の国民にとってもっとも幸せであろう。)
・ 日本人の多くがあまりにもかつて「日本の植民地」だったことを知らないことは残念。なんとかわからせる方法はないものだろうか。やはり戦後の教育が悪いとしかいえないが・・・

0 件のコメント: